アレクサで自動シャットダウン
パソコン教室にある5台のWindowsパソコンを1台1台シャットダウンするのが面倒。
やっぱり「アレクサ、パソコン消して」で一斉にシャットダウンしたい。
必要なもの
- IFTTTのアカウント
- Pushbullet
- Push2Run
設定手順
- Push2Runをダウンロードして、シャットダウンしたいパソコン全台にインストールします。
- Pushbulletのアカウントを取得(1つだけで構いません)
- Pushbulletにログインしてアカウント設定からCreate Access Token をクリックして、Tokenをコピー
- 各パソコンでPush2Runを立ち上げて、Actions→Options→PushbulletでAPIに3でコピーしたTokenを張り付ける。Enable Pushbulletにチェック。Title filterに監視するメッセージのタイトルを設定する(全台で同じ設定にすること)
- 起動時にウィンドウを表示したくなければ、Options→Startupで「show the main window at startup」のチェックを外す
- Actions→Addでシャットダウン用のアクションを作成する(全台)
Listen for: メッセージの本文
Open: 実行するコマンド shutdown
Paramete: コマンドラインオプション /s
ここまででパソコンの設定は終わり - IFTTTでCreate
- Thisに「Amazon Alexa」を選択
- 「Say a specific phrase」を選択
- 「パソコンを消して」などお好きな言葉を設定
- Thatに「Pushbullet」を選択
- 「Push a note」を選択
- Titleに4で設定したTitle filterに設定した文字列を入力、Messageに6で設定したListen forの文字列を入力する。
- 「アレクサ、トリガー、パソコンを消して」で全台シャットダウンする。
- トリガーというのが面倒なら、スマホのAlexa アプリで定型アクションを作成する
2 thoughts on “アレクサでパソコンをシャットダウン”
お世話になります。
手順通り行ってみたのですが
シャットダウンはかかりません。他のサイトにあるように
最後にdropbox連携させなくても行けるのでしょうか?
iftttのAlexaトリガーがサービス停止になった(T_T)
とりあえず、node-red経由に変更してます。落ち着いたら新しい記事投稿します。