スマホdeレグザをFireTVで使う
従来はDiXiMのような有料アプリをインストールする必要がありました。
最近、スマホでは東芝の「スマホdeレグザ」アプリをインストールすれば無料でタイムシフト動画が視聴できるようになりました。
どうにかfiretvスティックでもこのアプリが使えないか試行錯誤してみました。
必要なもの
- androidスマホ
- Apps2Fireアプリ
- ブルートゥースマウス
androidスマホに「スマホdeレグザ」をインストールし、「App2Fire」アプリでFireTVにインストールします。
インストールはこれでできるのですが、起動して機器の選択がFireTVのリモコンではできないので、マウスを使います。
マウスを使うのは最初の1回だけです。あとはFireTVのリモコンで操作できます。
手順
- スマホに「スマホdeレグザ」をインストール
- スマホに「App2Fire」をインストール
- FireTVの設定で「My Fire TV」「開発者オプション」で「ADBデバッグ」と「不明ソースからのアプリ」をオンにする
- FireTVの設定でIPアドレスを確認する
- App2Fireを起動し、「設定」タブでFireTVのIPアドレスを入力
- App2Fireで「ローカルアプリ」から「スマホdeレグザ」を選択して転送
- FireTVの設定で「My Fire TV」「開発者オプション」で「ADBデバッグ」と「不明ソースからのアプリ」をオフにする
- FireTVの設定で「コントローラーとBluetoothデバイス」「その他のBluetoothデバイス」「Bluetoothデバイスを追加」でマウスをペアリング
- FireTVで「スマホdeレグザ」を起動し、マウスで「機器の選択」をクリックして機器を選択する